COACH コーチの修理


ホーム お問い合わせ&お見積り

 このページでは、コーチのバッグや財布、キーケース等の修理についてご紹介しています。

 全て革で作られている昔のヴィンテージのブリーフケースやショルダーバッグの修理から、最近の物まで沢山の修理依頼をいただきます。革の表面が擦れて色が落ち、汚くなったものは塗り直す事が出来ます。

 その他、現行のものでも周囲の縁取りの革が擦り切れた物,持ち手やストラップが切れた物等修理いたします。その他ファスナーが閉まらなくなったり破れた物、リュックに背面ファスナーを取り付けるといったご依頼など、コーチの修理ならK's factoryにお任せください!

 下の項目から,具体的な修理例やお客様の口コミ,ビフォーアフターの写真などをご覧ください。





ジッパーの生地のほつれ

鞄本体はどこも傷んでおらずまだまだ使えるのに、ファスナーの生地が裂けてしまって、このままでは格好悪くて使えないという事、ありませんか? そのままにしておくとどんどんひどくなりますし、場合によってはファスナーを交換しないといけなくなってしまいます。早めに修理をしましょう。トートバッグのジッパーの記事がほつれていたものの修理例をご覧ください。

→修理例を見る





ファスナーが閉まらなくなった財布

財布のファスナーは、開け閉めが多い分傷みも早く、見た感じどこも悪くなさそうなのに、スライダー(つまんで動かす部分)を閉じても後ろから開いてしまうと言った症状に悩まされた方も多いのではないでしょうか。金属ファスナーでもプラスチックファスナーでも同様の事が生じえます。でも、ファスナー本体が傷んでいなければ、大抵はスライダーを交換すれば直ります。財布のラウンドファスナーの修理例をご覧ください。

→修理例を見る





輸入業者様の販売前の商品

日本製品とは違い,ブランド物と言えども販売しようと思ってよく見たら色んな不具合があったりするものです。なぜか一部分のみ縫われていない,縫ったはずの所が既にほつれている等々外国製ならではの問題も多々あります。販売前の新品仕上げも当店にお任せください。財布やバッグの新品仕上げの例をご覧ください。

→修理例を見る





ストラップ付け根の革の修理

ショルダーバッグの肩紐の根革が切れてしまった物の修理例をご紹介しています。非常に難しい色のものでしたが,何とか革の卸業者様を回り,同じ色の本革のエナメル加工の革を入手出来ました!このバッグのこの肩紐の付け根の為だけに頑張りました。是非、修理例をご覧ください。

→修理例を見る





ハンドルの作成、その他

コーチのバッグには丈夫で良い革が使われており,手入れして上手に使えばいつまでも活躍してくれます。とはいえ,持ち手など力が加わり尚且つ汗でぬれたりと過酷な状況にある部分はどうしても傷んでしまいます。革自体が駄目になってしまわないうちに早めに修理しましょう。持ち手の縫い直しをしたハンドバッグや鞄のハンドルを作成した修理例をご覧ください。

→修理例を見る





パイピングと全体の色補修

コーチの革製のビジネスバッグは,柔らかくて頑丈な革が使われていますが,時間の経過とともに色落ちが生じます。元通り染色して奇麗にする事が出来ます。革自体が擦り切れて穴が開いてしまう前に,出来るだけ早めに修理しましょう。ビジネスバッグの色補修とパイピングの修理例をご覧ください。

→修理例を見る





鞄、バッグ、システム手帳、キーケース、ストラップ等の修理
コーチのその他の修理例


「昨日、修理して頂いたCOACHのバッグが届きました(*^^*)〇〇です。とても綺麗にもと通りになっていて、しかもお安くて有り難かったです。ダメかと思ったバッグでしたが気に入っていたので、再び愛用出来て嬉しいです! また利用させて頂きます。お友達にも高評です。」ーU様より




  copyright 2010 K's factory