トロターのヌメ革交換
ヌメ革は、これまで使って来られた革の色とイメージがあまり変わらないようにしながらも、新品の丈夫できれいな変色しにくいヌメ革を使用し、オリジナルと全く同じように作り直します。もちろん金具も元々付いているヴィトンの金具を再利用します。
モノグラム トロターのヌメ革全交換の修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
|
|
ヴァヴァンGMの内側パイピング
ヴァヴァンには、バッグの内ポケットにヌメ革でパイピングが施されています。長く使っているとやはりヌメ革のパイピングはボロボロになってきます。オリジナルの内袋自体はそのままで、ボロボロになったパイピングのみを交換する事が出来ます。
是非、修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
カシメ金具を再利用
通常,他の修理屋さんでこの手の修理をしますと,カシメ金具(小さな丸い金具)はブランド刻印の入っていないツルっとしたものを取り付けられてしまいます。しかし当店ではオリジナルのルイ・ヴィトンの刻印の入ったカシメ金具を再利用いたします!ですからパッと見ても修理をしたことが分からないよう,よりオリジナルに近い状態で仕上がりますよ!
モノグラム ダヌーヴのショルダーストラップの付け根の修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
|
|
モンスリのヌメ革交換
モンスリなどリュックの底の部分が全てヌメ革で出来ているものの場合,やはり下に置くとヌメ革が擦れて汚れたり,いずれは擦り切れて穴が開いたりぱっくりと口を開いてしまう事があります。他の部分は特に問題ないのに…という場合,似た色のヌメ革を使って傷んで修理が必要な部分のみを作り直して交換する事も出来ますよ!
是非、修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
アルマのヌメ革交換修理
底の部分がヌメ革だと,どうしても地面に擦れる部分が擦り切れてしまいやすく,又汚れも付きやすいので,修理依頼の多いバッグの一つです。このバッグは構造的にモノグラム部分が傷むことはほとんどないと思いますので,ヌメ革部分全体を交換すれば,ほぼ新品同様に仕上がると思います。このページでは,鞄をバラバラに分解するところから,各パーツを作り,鞄を組み立てる工程を写真でご紹介していますので是非ご覧ください。
(修理例を見る)
|
|
|
マンハッタンのヌメ革交換修理
モノグラムに使われているヌメ革は,使用していくうちに色が変色していくのを楽しむものでもあります。とはいえ,あまりに汚くなってしまったり,劣化して革が裂けてきたりするなら交換が必要となります。部分的に似た色の革で交換する事も出来ますが,他の所が切れてくるのも時間の問題だったり,修理をしたところはどうしても微妙な色の違いが出る事もあります。その場合は,鞄に使われているヌメ革全体を交換するなら,新品同様になります!
是非、修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
ハドソンのヌメ革を焦茶色に
他のページでも紹介させて頂いておりますが,ヌメ革部分をダミエの様な焦げ茶色の革で交換した例の一つです。モノグラムは丈夫ですし,使いやすいし,お気に入りだけでヌメ革が汚くなるのは嫌で,そうなると使いにくいとお感じになるなら,是非他の色の革で交換してみるのをお考えになってはいかがでしょうか?
モノグラム ハドソンの修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
|
|
ストラップをヌメ革で長くする
昔のダヌーヴは,ショルダーストラップもモノグラムで出来ている上に短く,お客様のご要望によりヌメ革で少し長めのストラップに作り変えました。ヴィトンのバッグで修理が多いのはファスナーの生地の部分が裂けたという物です。このページではその両方の修理のビフォーアフターをご紹介していますのでご覧ください。
(修理例を見る)
|
ペットにかじられたパイピング
時々ご相談いただくのが,ペットの小動物に革部分をかじられてしまったというご相談です。色んな修理方法がありますが,この場合は傷がそれほど大きくない事や,革をまくと逆に目立ってしまう事も考慮し,樹脂で傷を埋めて修理しました。どこがかじられたのか分からないくらい元通りに仕上がりました。ダミエ ジュアン アクロバットのパイピングの修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
|
|
トロターのヌメ革交換修理
お気に入りのショルダーバッグを,自分が使いやすいようにアレンジする事が出来ます!斜めがけ用の長いストラップを,肩にかけて脇に挟める位の短いものにしたり,逆に短いストラップを斜めがけ出来るよう長くし,尚且つ長さを調節できるよう尾錠を取り付ける事も出来ます。こんな風にできたら良いなぁと思ったらご相談ください。
是非、修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
システム手帳の修理
ヴィトンのシステム手帳のバインダー金具はどうやら外れやすいようで,ご依頼の多い修理の一つです。もともと付いている金具の取り付け構造の問題で,外れた物をサイド取り付けてもいずれまた外れてしまいます。それで,同じような金具に交換する事が出来ます。新しく取り付ける金具は非常に頑丈ですので,安心してお使いいただけます。
タイガのシステム手帳のリング金具交換修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
|
|
ブロワ 内ポケットの内張り
モノグラムのバッグのヌメ革の劣化と共に,ポケットの内側に使われている合成皮革部分が劣化して,ベトベトし,剥がれて中に入れた物に引っ付いてしまうという経験をされた方もおられることと思います。その場合は,鞄を一度完全に分解し,ポケットの内側を張り替える事が出来ます。似た色のものではありますが,ベトベトしたり剥がれたりしにくい素材の物を使用しますので安心してご使用いただけます。ご希望に合わせて綿やナイロン生地で張り替える事も可能です。
ブロワの修理例をご覧ください!
(修理例を見る)
|
お見積り・お問い合わせ
ご紹介させて頂いているもの以外にも様々な修理に対応させて頂いております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
|
K's factory copyright 2010 K's factory by DVC
|